歯並びを治療して
素敵な笑顔を
手に入れませんか?
矯正歯科治療は、出っ歯・受け口・乱ぐい歯などの不正咬合をきれいな歯並びにすることが目的です。しかし、単に見た目を改善するというだけでなく、歯周病や虫歯、咬合異常などの疾患を予防するためにも大変重要な歯科治療の1つです。
小児の矯正治療では、顎の骨やかみ合わせの成長発育をコントロールすることができ、不正咬合を予防することができ、不正咬合を予防する上で非常に有効です。
歯並びが悪いことの
デメリット
歯並びが悪いと見た目が悪くなるだけでなく、さまざまなデメリットが生じます。まず、乱ぐい歯になっていると歯磨きがしにくく、磨き残しが多くなるため、虫歯や歯周病になりやすい環境です。
また歯並びの影響で滑舌が悪くなったり、口唇が閉じにくくなり、歯肉炎になりやすかったり、風邪を引きやすくなるなどの悪影響も考えられます。さらにかみ合わせが悪いと、顎関節症のリスクが高まり、肩こりなどの原因になる可能性もありあます。
CHECK こんな症状ありませんか?
- 虫歯や歯周病になりやすい
- 見た目が悪い
- 滑舌に悪影響
- 顎関節症のリスクが高い
- 肩こりなどの原因となる
可能性がある
矯正治療の方法
-
ブラケット矯正
金属のボタンのような装置を歯に直接装着し、ワイヤーでつなげて歯並びを整える方法です。お口の違和感や見た目の変化がありますが、細かい調整も可能でどのような歯並びも治療することができます。
-
審美ブラケット矯正
治療方法はブラケット矯正と同様ですが、歯と同じような色のブラケットやワイヤーを使用することで、見た目の変化を最小限にすることができます。どのような歯並びも治療することができる汎用性の高い治療法です。
見えにくいマウスピース矯正
マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正は透明な素材で作られたマウスピースを装着することで歯を動かす治療法です。見た目の変化が最小限で済み、マウスピース自体が薄いため違和感も少なく、取り外しができるので食事や会話も治療前と同様に楽しんでいただくことができます。
マウスピース矯正の
メリット
-
見えにくい
透明な素材を使用しているため、周りから気づかれることもありません。
-
薄くて違和感が少ない
マウスピースは薄いため、違和感が少なく、治療中の痛みも軽減されます。
-
会話や食事に支障がない
違和感が少なく会話にも支障がありませんし、食事の際は取り外すことができます。
-
取り外しできるので衛生的
取り外して食事を楽しむことも、いつも通り歯磨きをすることも可能です。
マウスピース矯正の
デメリット
-
装着時間が長い
マウスピースは食事や歯磨き以外のほとんどの時間装着していただく必要があります。
-
歯を削る可能性がある
歯が並ぶスペースを確保するために、歯の隣り合う面を少しだけ削ることがあります。
-
一部適用とならない
歯並びがある明らかに顎の大きさとの調和が取れないなど、一部適用できない歯並びがあります。
矯正治療が必要な歯並び
-
上顎前突
下顎に対して上顎が前に出ている状態です。出っ歯に見え、口唇を閉じにくくなることがあります。かみ合わせが不均等で、顎関節症になりやすいと言われています。また、前歯が大きく前に出ているため、前歯で食べ物を噛み切ることができないなどの支障があります。
-
下顎前突
上顎に対して下顎を前に出ている状態です。顔が長く見え、顔貌に大きな影響があります。口唇が閉じにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、顎関節症になりやすいというデメリットがあります。滑舌が悪くなってしまうこともあります。
-
開咬
歯を噛み合わせても、前歯が噛むことができない状態です。長期間の指しゃぶりなどが原因になることがあります。前歯が噛めないため食べ物を噛み切ることができず、食事がしにくくなります。噛み合わせている歯の本数が少ないため、奥歯に負担がかかりやすい状況です。
-
叢生
歯と歯が重なっている状態です。顎の骨の大きさに対して歯の大きさが大きすぎたり、歯の生える方向が不均等な場合に起きます。磨き残しが多くなりやすく、歯周病や虫歯のリスクが高い状態です。かみ合わせも不均等で顎関節症のリスクが高まることもあります。
矯正治療の流れ FLOW
-
初診(30分程度)
まず患者様のご希望や疑問点などを伺い、お口の中の状態を検査させていただきます。その後、矯正治療の概略や治療について簡単にお話しさせていただきます。矯正治療について詳しい説明をご希望される方に対しては、簡単なお口の型取りとレントゲンの撮影をさせていただき、次回に矯正専門医を交えた相談のご予約を取らせていただきます。
-
無料相談(30分程度)
患者様の歯の模型、レントゲンをもとに、簡単に治療方法についてご説明いたします。矯正治療のメリット、デメリットについてもきちんと説明させていただきますので、わからない点に関してはなんでもご質問ください。矯正治療を希望される方は、精密検査に入っていきます。精密検査の結果により、治療方法が変動することも考えられます。
-
精密検査・診断
各種レントゲンや口腔内写真の撮影、虫歯・歯周病の検査を行います。
精密検査終了後、その資料を元に、患者様の詳しい治療計画をお話します。その上で患者様のご希望を踏まえて、治療方法を決定いたします。 -
治療開始
決定した治療方法に沿って治療を進めていきます。治療方法によっては、止むを得ず歯を抜く場合や歯以外に装置を装着していただくこともあります。また、歯に装置を付けて矯正治療を行っている間は、虫歯や歯周病になりやすいため、歯科衛生士によるブラッシング指導を行います。
-
歯の移動(1.5〜2.5年)
1ヶ月に1度程度ご来院いただき、装置の調整や経過観察を行います。必要に応じて、歯の型取りや、口腔内写真、レントゲン写真の撮影を行います。
-
保定期間(1.5〜2.5年)
歯の移動直後は後戻りしやすい状態です。移動した歯が骨の中で安定するまで、取り外しのできる保定装置を装着していただき、安定を図ります。
-
メンテナンス
保定期間終了後も、せっかくきれいな歯並びになった歯が虫歯や歯周病で損なわれないよう、数ヶ月に1回のメンテナンスを行います。
日本矯正歯科学会認定医が
治療を行います
DOCTOR
矯正治療は専門性が高く、治療には特別なテクニックが必要となります。当院では経験豊富で正しい知識を勉強した日本矯正歯科学会の認定医資格を有する歯科医師が治療を行っています。
治療費について
※左右にスクロールできます。
一般矯正 | ワイヤー矯正 | 82万 5千円〜(税込) |
---|---|---|
マウスピース矯正 | 77万円〜(税込) |
小児矯正
当院では、簡単に歯が移動しやすく、顎の成長が止まる前の小児期(個人差はありますがおおよそ8〜10才)までにはじめる矯正治療をおすすめしています。
乳歯と永久歯が混在しているお子様の場合、骨の成長を中心に考えた治療を行うことで、永久歯が生えそろい、身長が伸びが緩やかになる中高生(おおよそ13〜15才)や成人になってからの本格的な矯正治療が必要無くなったり、歯を抜かずに治療することができるようになります。
MERIT
小児から矯正治療を行う
メリット
- 顔立ちを整えることができる
- 歯を抜かずに治療できる可能性が
高くなる - 痛みや違和感を感じにくい
- 費用が安く済む可能性がある
咬合育成 TRAINING
骨格の成長は、周囲の筋肉やお口の習癖などに影響を受けます。そこで、お口周りの筋肉のバランスを整えたり、悪習癖を改善することが必要不可欠です。当院では筋機能訓練を行っており、それらの影響を減少させ、矯正治療後の後戻りも予防することができます。
矯正治療の方法
-
床矯正
床矯正は就寝中など一定時間に装着し、顎自体を拡げて永久歯が正しく生えてくるためのスペースを確保する治療法です。取り外しが可能なため、お食事や歯磨きがしやすいという特徴があります。装置は床・ねじ・ワイヤーでできており、ねじを巻いて少しずつ歯や顎を拡げていきます。
5~10歳頃の顎の成長を利用することで、永久歯を抜くことなく、痛みを抑えて矯正治療が行えます。 -
プレオルソ
マウスピース型の装置を使用し、お口の周りの筋肉を訓練することで歯を動かす治療法です。筋機能のバランスが崩れることで生じるV字歯列や凸凹な歯列を理想の形(アーチフォーム)に導きます。装着時間は日中1~2時間と就寝時で、学校や食事の時間は外すことができます。
舌の位置や使い方、口唇の筋力アップを促進し、機能的な歯並びを目指します。
MFT
お口の周りの筋肉は綺麗な歯並びにするために重要な役割を持っています。この口腔周囲の筋肉の機能をトレーニングによって正しく使えるように回復させることをMFT(口腔筋機能療法)と言います。
歯は唇や舌などの筋肉から圧力を受けていますが、力のバランスが崩れると歯並びを悪くしてしまいます。特に小児期など成長段階で早めにトレーニングを行えば、歯並びの育成だけでなく、食事の際の咀嚼や嚥下(飲み込み)、発音などにも効果があります。
CHECK
このような症状は
ありませんか?
- いつも口をぽかーんと開けている
- 音をたてながら食事する
- 指しゃぶりをしている
- 食べ物を口からよくこぼす
- 発音が不明瞭
当院では矯正治療時にMFTを取り入れ、口腔機能を正しく整え習得してもらうことに力を入れています。歯並びを綺麗にするだけでなく、食べ方や話し方、表情などにも関わってきますので、将来を見据えた矯正治療と言えるでしょう。
なお、MFTの際にはトレーニング冊子をお渡しし、無理なく楽しみながらレッスンできるように進めていきます。
小児矯正の流れ FLOW
-
無料相談
はじめにお子様の歯並びを拝見し、矯正治療の概要についてご説明します。子どもの矯正はⅠ期治療(幼児から小学生まで)とⅡ期治療(中学生から高校生まで)に分かれます。開始時期やそれぞれの治療方法などについてお話します。ご希望や不明点などお気軽にお尋ねください。
-
精密検査・診断
矯正治療をご希望の場合はレントゲン撮影や口腔内写真、虫歯・歯周病の検査を行います。小児矯正はさまざまな治療法がありますので、お子様の症状と合わせ、最適な方法をご提案します。また、治療期間や費用についてもしっかりお伝えいたします。
-
治療開始 Ⅰ期治療
混合歯列期という乳歯と永久歯が混ざっている時期に行う治療です。お子様の顎の成長に合わせ、バランスの良い筋肉の育成を目指します。早めのタイミングで始められれば、コントロールもしやすく抜歯を避けることも出来ます。本格的な矯正へ進むための準備段階で、次の矯正期間を短縮させることにも繋がります。
1~2ヶ月に1回ほどご来院いただき、顎の拡大具合やフッ素塗布、歯みがき指導なども行います。個人差にもよりますが、治療期間は1~3年ほどで永久歯が生え揃うのを待ってⅡ期治療が必要か判断します。 -
Ⅱ期治療
中学生から高校生までの時期に行う治療です。永久歯が生え揃っているのを確認してから開始します。成人矯正と同様のアプローチとなり、ワイヤーとブラケットを使用しますが、目立たない装置など患者様の希望も伺いながら進めていきます。
1ヶ月に1回ほど来院頂き、装置の調整や矯正の進行具合を確認します。治療期間は1~2年程度です。 -
保定期間
歯並びが綺麗になっても、しばらくは後戻りが生じる可能性がありますので、骨の中で安定するまで取り外しのできる保定装置を付けて頂きます。3~6カ月に一度程度、通院していただき、全体的なチェックを行います。
治療費について
※左右にスクロールできます。
小児矯正 | Ⅰ期治療(主にお子さんの治療) | 44万円〜(税込) |
---|---|---|
Ⅱ期治療(主に中学生以上のお子様、成人の方の治療) | 38万 5千円〜(税込) |