スタッフブログ一覧
お水、飲んでますか?✨
こんにちは 受付の、西口です 季節の変わり目、花粉症、連休明けで お疲れ出ていませんか❓ なかなか疲れの取れない方へ オススメの方法があります それは 水分をよく摂るということです 皆さんは 1日にどのくらい水分を摂っていますか❓ 水分といっても お茶やコーヒーではありませんよ 【お水】をどのくらい飲んでいますか あれ❓あまり飲んでな …
歯間ブラシ
こんにちは 前回は、デンタルフロスについてのお話しでした。 今回は、歯間ブラシのお話しです。 使用部位 歯間ブラシは、歯と歯の隙間の大きい部位やブリッジの下、矯正装置の周りに使用すると効果的です。 種類 歯間ブラシにはストレート型とL字型の2種類があります。 L字型は奥歯の歯と歯の間にも 挿入しやすくおススメです。 サイズ 当院の取り扱い歯間 …
デンタルフロス
こんにちは 新町なみき通り歯科の山本です。 突然ですが、 みなさん、デンタルフロス使っていますか ハブラシでブラッシングしただけでは、歯と歯の間はプラーク(歯垢)や食べかすが残ってしまいます。ご存じのとおり、ムシ歯の原因はプラークです。 そこで、デンタルフロスを使って、ハブラシでは届かない、歯の側面についたプラークや、歯と歯の間に …
歯磨き粉について
こんにちは。 はじめまして 衛生士の比野です(^^) 今年の1月から入社しました🙇 よろしくお願いします! さっそく今回は歯磨き粉について お話していきたいと思います🌸 皆さま、毎日歯磨きをしていますよね⁉️ 私は1日3回毎食後にしています。 歯磨きをする時に歯磨き粉を、 使用していると思いますが、 何を決め手に歯磨き粉を選んでいますか? …
だんだん春になってきましたね
こんにちは😊 保育士兼助手の大海です! 暖かくなってきて、なんだかワクワクする季節へと移ってきましたね🐝💗 桜も今週見頃のようで、患者様からもお花見するというお話をお聞きすることも多かったです🌸 私も先日、大阪城公園へ行って来ました💓 お花見や長時間のお出掛けとなると、お口の中に食べ物の入っている時間も増えますよ …
歯周病はいつからあるの❓
こんにちは 受付兼歯科助手の大塚です ここ数年、歯周病という単語を耳にする機会が昔に比べて増えたと思います。 歯周病とはどのくらい昔から付き合いがあったのでしょうか❓ 人類と歯周病との付き合いはとても古く、旧石器時代の早期ネアンデルタール人の顎の骨にも認められているそうです❗️ また最近では、猿人の骨にも歯周病が見つかりました 猿と猿人の違いは …
紅茶うがい
こんにちは 助手兼受付の山田です 3月に入り、昼間は春らしく暖かい日も出てきましたね でも朝晩との寒暖差があり皆さま体調を崩されていませんか 今回は紅茶うがいについてお話したいと思います 紅茶うがいは、風邪やインフルエンザに効果的なんです 塩水や緑茶でうがいをするよりも殺菌効果がつよいのです 紅茶には 殺菌作用のあるカテキン 抗酸化作用のあ …
仕上げ磨き✨
こんにちは🌸 歯科助手兼保育士の松原です! 今日は【仕上げ磨き】についてお話します✨ 日本では90%以上のご家庭で仕上げ磨きが行われていますが、 「そもそも仕上げ磨きってどうすればいいの?」と悩んでいる方も多いようですね! お子さんの健康な大人の歯を守る為にも 効果的な仕上げ磨きの方法を参考にして下さいね🙆 【仕上げ磨きの基本】 ①毛先を歯の面にまっすぐに …
こどもの矯正治療
こんにちは衛生士の福井です。 あと4日で、バレンタインデーですね 友人や家族、好きな人に気持ちを伝える日として、ワクワク・ドキドキで楽しみにしてる人も多いのではないでしょうか? 皆さんが、ハッピーバレンタインデーとなるよう祈ってます くれぐれもチョコの食べ過ぎで むし歯を作らないよう しっかり歯磨きしてくださいね(笑) さて話は変わり、以前に ・当院 …
今日、お口の中、見ましたか❓
こんにちは 受付の西口です 皆さん、突然ですが、 今日のご自身の歯、お口の中、 どんな状態か知っていますか❓ きっと、お顔や髪型は、鏡で見ましたよね❓ でも歯って、そういえば、 あまり見ていないような・・・❓ ご自身があまり知らない、歯・口腔内。 これらが老後の介護の必要度に 大きく関わってくること、ご存知でしょうか❓ これは以前セミナ …