歯医者さんはこわいところ❓
こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
受付の西口です

突然ですが❣️
小さなお子様がいらっしゃる保護者さまへ

普段の生活で、
お子様がちょこっとイタズラをしたときに
【歯医者さんに行く~
】

【先生にキーンしてもらおっか
】

【先生にお注射してもらおっか
】

といった言葉を、
なにげなく使っていませんか



この言葉、本当に効果てきめんですよね
(笑)

ピタッとおふざけを辞めるお子様、見受けられます
(笑)

ですが、もし
【あ、使ってる❗️】…と思われましたら、
どうかこれを機に、その言葉は使わないようにお願いできますでしょうか✨
と、いうのも

大人の普段の何気ないその言葉が、
お子様の中に【歯科(または先生)に対する恐怖心】を植えつけてしまいます

そうなると、
実際に虫歯になって本当に治療が必要となったとき、、
きっとお子様は怖い思いでいっぱいになってしまいますよね

保護者さまも
泣きながら治療を受けるお子様の姿を見るのは辛いですよね



そもそも、
先生はワルモノでしょうか



いえ、ちがうんです
✨

先生は子どもにとって
【痛みを与えるワルモノ
】ではなく、

【痛みを与える虫歯さんをやっつけてくれる味方
】なのです❣️

そして、
歯医者さんは【お口の中をピカピカにしてくれる気持ちのいいところ
】なのです




もし、保護者さまご自身が治療をしている場合は、
【今日は歯医者さんで歯をピカピカにしてもらったよ~
】などを、普段の生活の中でお子様にお話してください




虫歯を治すためにはどうしても、処置が必要となります。
私たちスタッフが、治療中に【大丈夫だよー
】と声をかけるよりも、

普段の保護者さまの言葉のほうが、何倍も何百倍もお子様の安心となります

保護者さま・先生・スタッフで力を合わせて、
お子様のおくちの健康を守れたら素敵だな…と思います

近ごろプライベートで赤ちゃんと関わることが多くなり、
お子様にとっても保護者さまにとっても、
安心して通いやすい歯科医院にしたいと、
しみじみ感じた今日この頃でした
